各都道府県のふるさと納税で動物愛護支援。みんなの親指で世の中を変えよう!

宮城県の動物愛護推進の支援につながるふるさと納税

宮城県の動物愛護推進の支援につながるふるさと納税

宮城県
救える命,ニャンとかしたい!

本日の募金可能上限に到達しています。
明日またお願いいたします。

ふるさと納税内容

ふるさと納税のページより引用

犬猫の殺処分は,大きな社会的関心事となっています。
引き取り数,殺処分数ともに猫の割合が圧倒的に多く,そのうち離乳前の子猫が約9割を占めています。

県では,「飼い主のいない猫の不妊去勢事業」として,引き取り件数を減らす入口対策の取組を拡充することとしています。

また,出口対策として,引き取った多くの離乳前の子猫の生存率を上げるため,譲渡が可能となる月齢まで適切な飼育を行うミルクボランティアの導入など,効果的な動物愛護推進施策により,譲渡件数を増やし,処分件数をゼロに近づけることを目指してまいります。

皆様からの温かい御支援により,救える命を救い,すべての犬猫と人が共存し,幸せに暮らせる社会の実現に活用させていただきます。

〈主な使いみち〉
・ミルクボランティア制度の導入
・SNS等を活用した情報発信
・動物愛護を推進する団体,個人等への助成 など




宮城県のデータを調べていると、愛護センターの引き取り数が激減しているのが分かります。

引き取りが少なくなったので自ずと殺処分数も減るわけですが、なぜこんなにも引き取り数が減ったのか。

数字だけでは見えてこないので、訪問したときに話を聞きたいと思います。

現地のボランティアさんが頑張っているから減ったのか。

センターが断っているから減ったのか。

生の声を聞かないとわからないことのほうが多いのですが、他の自治体の保健所はその辺にいる全くなついていない野良猫を受け入れて殺処分するので、センターが何でもかんでも受け入れるということが減っているのであれば良いことです。

地域猫として1代限りの命を見守ってあげてください。

もう一つ注目すべき数字が殺処分率。

平成20年にはほぼ100%殺処分だったのが、半分くらいが譲渡されています。

殺処分の理由はおそらく乳飲み子だと思いますが、一昔前の殺処分率を知ると、どれだけカオスな状況だったんだというところから改善されているのかが分かります。

まだまだ全国の殺処分数は多いですが、調べると改善傾向にある自治体が増えており、収容された子の殆どが譲渡されているところも。

そういう自治体が増えてますね。

宮城県もさらに良くなることを願って、ふるさと納税で応援しましょう!

https://www.furusato-tax.jp/city/usage/04000?use_detail_id=47952